編集

勝手にClip of the Month 2023年9月

勝手にClip of the Monthのお時間です。

9月は、SlingSlamの燃え尽き症候群?なのか、ベグレリのSNS投稿が少なかったように思います。

(一方、当の私はSlingSlamでベグレリ熱が急上昇して以降、ベグレリプレイ時間が大幅に増えました。頭の中で妄想していた技が実際にできるようになったり、他のプレイヤーの難しい技を真似できたりしたときは、やっぱり楽しいですね。 )

さて、今月は、こちらの動画を選びました。

勝手にClip of the Month 2023年9月

ベグレリを、腕や手首、足でペチペチ。

ベグレリと言ったら、指先だけで高難易度技をやるぜ!!!っていう印象がありますが、こういう技も見ていて楽しいです。

実際、私はこれを見てから暇なときは足でペチペチやってます。

私のマイブームを作ってくれたという意味で、今月はこちらの動画を選びました。

この動画、よく見てみると、腕でのペチペチは毎回当てる場所を変えていたり、腕の上でベグレリを滑らせたりと、面白い動きが詰まっています。ベグレリは指先だけを使った独自の技術が進化していますが、こういった全身を使った技や、他のスキルトイからインスパイアを得た動きなどを取り入れていくと、より表現の幅が広がりますね。

SlingSlamのようなベグレリ大会では、ベグレリ独自の指先の高度な技術を詰め込んだオタッキーなフローをつくるのはいいと思うのですが、やはりそういうのって、ベグレリをやらない人からすると凄さや面白さが伝わりにくい面もあると思います。

ベグレリをやらない人や、他のカルチャーと交わり合う場面でベグレリをやる場合は、色々な要素を散りばめたフローを組めると面白いなぁ、と思っています。(←自分もその域に達したい…)

その他今月の動向

この方は、SlingSlamのボツ動画をInstagramで供養していました。

この動画が大会ルールに抵触すると知って、ボツにしたようです。おそらく、動画が連続した1クリップではなく2つの動画を連結しているところが問題だと考えたのだと思います。

コンパクトで、力が抜けていて、音楽と雰囲気もマッチしていて、いいスリングをするなぁ~。とてもいい。



また、こちらの方は、最近ベグレリ動画の投稿や、Discordのベグレリサーバー(英語)での発言など積極的に活動されている方。

Jj - Instagram:

Jj - Instagram: "Just a Slomo freestyle 😵‍💫 #begleri #ao2greys"

September 23, 2023、40 likes, 5 comments - jj_slings: "Just a Slomo freestyle 😵‍💫 #begleri #ao2greys"

近頃の上達が著しくて、本当に凄い。

こんな長尺ミスなく技をし続けられるって、(プレイヤーにしか伝わらないかも知れませんが)スゴイんですよ。



そして最後に、手前味噌ですが、自分の動画も。

SlingSlamが終わって、ベグレリ熱が高まって、ビーズコントロールが上手くなりたかったのでその練習。2つ動画を撮影したので、繋げて一本にしました。

1つ目は、Open Palm Trickの類は海外から評価が高いなぁと感じているので、その系統をちょっと研究。手の甲でのビーズのコントロールは非常に困難でした。。。が練習していたら少しだけコツを掴めました。もっと余計な振りを少なく出来るようにまだまだ練習したいです。最後の締め(手の平で水平に1.5回転回すやつ)は、結構苦戦して出来るようになった技。

そして、後半(2つ目)は「バタフライをフローの締め以外に使うにはどうしたらいいか」という研究。結果、バタフライ中に投げ上げるという技に仕立て、バタフライ終了後にそのまま直に普通の振りに戻すという形になりました。

まだまだ奥の深いベグレリ、これからも楽しみつつ掘り下げていければと思っています。



そして、来月も素晴らしい動画が見られることを楽しみにしています。