編集

【ベグレリ】中級者(?)向け? 最近見つけたレベルアップ動画

2023/08/24


ベグレリをはじめると、チュートリアル再生リストを見たりして色々練習していくことになると思います。
ベグレリを始めてみよう! | 趣味の鎌足

ベグレリを始めてみよう! | 趣味の鎌足

ベグレリを始めたい。 と自分が思ったとき、インターネット上にベグレリに関する情報が少なくて困った記憶があります。 「ベグレリ 初心者」、「ベグレリ 始め方」とかで必死にググった記憶。 ということで、自分が今現在持っている知識や技術を総動員させて、ベグレリの始め方の一例を紹介したいと思います。

こういうチュートリアル動画を見て練習する人が多いと思います。

では、チュートリアル動画のレベルをクリアしてしまったら…?

どうやって・何を目標に・何を見ながらベグレリを練習すれば良いんでしょうか?

(自分も含め)チュートリアルはだいたい出来たけど、オリジナルな動きを生み出せるほどのレベルにも達していない人は、やはりまずは「上手い人のマネ」に尽きると思います。

「上手い人のマネ」をするように練習することで、更に発展させられたり、自分のオリジナルな動きが生み出せたりするのだと思います。(たぶん…)


「上手い人のマネ」をするためには、上手い人のフローを見なければなりません。

良質な動画を見漁ることが大事になってきます。

指一本一本、ビーズや紐が通る場所まではっきり映った動画である必要があります。

出来ればスローモーションになるなど技の構造を見やすくするような工夫がされていると良いですね。

Instagramの動画はスロー再生や任意の位置からの再生が出来ないので、出来ればYouTubeなどの動画が良いです。

もしInstagramの動画の場合は、あまりに長いフローだと、一箇所技の構造を解析しようとすると何度も長いフローを見なければいけないので、出来るだけ短く、単発で技を見せてくれている動画が良いです。


はい、欲望が多いです(笑)

なかなかこの条件すべてを満たす動画は見つかりません。

ここでは、私が発見した、練習の羅針盤となりそうな動画をいくつか紹介しようと思います。


Jeremy Lagadec氏の動画




非常に手元が見やすいように撮影されています。

YouTubeのコマ送り再生・スロー再生機能を用いれば、練習の材料にもってこいです。

また、技のレベルも「頑張れば少しは真似できそう」という、ちょうどいいレベルです。

まぁ、実際やってみるとほとんど真似すら出来ないんですが…

Fus-so氏「Trick Box 1~4」



う~ん、もはやバイブル。

見て練習したからといって簡単に出来るようになるレベルの技ではないですが、素早く・エレガントなFus_soスタイルを学べる貴重な資料です。

Instagramの動画で、コマ送り再生やスロー再生などは出来ませんが、随所にスローモーションをつけてくださっていて、技の構造が理解しやすくなっています。

一つ一つ技を分けて動画に収めてくれているのが、これを見て練習する側としては非常にありがたいですね♪


以上です。

楽しみながら練習しましょ~